アカンサスモリスの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑38

スポンサーリンク
アカンサスモリスの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑38 虫がつきにくい植物
スポンサーリンク

アカンサスモリス 基本情報

基本情報

キツネノマゴ科ハアザミ属
分類: 宿根草
草丈: 80~150cm程
別名: 葉アザミ
耐寒性: 強い
耐暑性: 強い
植え付け: 春・秋
花期: 5~8月
花言葉: 「芸術」など
病害虫: 特になし

アンの庭虫記録

今のところ害虫の被害は特にありません。

ただ、開花したばかりの頃にハキリバチにより花びらを一部切り取られてしまいました。幸い、被害は少なく済みました。

【ハキリバチについての記事はこちら↓↓】

【ハキリバチ】葉を切り取って運ぶ虫?!食害ではない葉の被害|庭記録vol.10
葉が丸く切られる不思議な被害…でも食害ではありません。その犯人はハキリバチ?果たしてその実態とは。

*【アンの庭虫記録】の記載について

スポンサーリンク

アカンサスモリス 育て方

アンの庭では、アカンサスモリスを【地植え】で育てました。

栽培ポイント ~地植え~
・日当たり良く(やや半日蔭までOK)
・日当たりが悪いと花つきが悪くなる
・風通し良く
・水はけの良い土
・大株に育つので植え付け場所に注意
・株間の間隔は広くとる
・ポット苗からだと開花までに約1~2年かかる
・肥料:春か秋、あまり必要としない
・剪定:花後に花茎を株元から切る、枯れ葉取り
・増やし方: 種、株分け、根伏せ
アンの観察メモ ~地植え~
・苗から育てる。
・じっくりと成長し、植え付けから2年目の5月に開花した。
・いつの間にか大株に育ち、花も立派。
・害虫も付かず育てやすい。

*植物の「基本情報」や「栽培ポイント」は、主にインターネットや苗・種等の販売元(園芸店やホームセンター等)のタグやホームページからの情報、また実際の成長記録を参考に記載しています。

スポンサーリンク

アカンサスモリス 成長記録

ギリシャの国花でもある格好いいアカンサスモリス。

ガーデニングを始めた頃から、憧れの花でもありました。

大きくなるので、どの辺りに植えるかあらかじめ決めてから購入しました。

一年目

「アカンサスモリスは大きく育つ植物」

と言っても、ポット苗はとても可愛いサイズです。

植え付けは秋。

2021.11植え付け

スペースにゆとりをもって植え付けたため、少し寂しいですね。

大株になるなんて思えない程小さいです。

2022.1

冬は成長せず、植え付け時の大きさを保ちます。

葉はしおれてしまいました。

2022.2

その後…。

2022.8

あまり目立たず、生育もゆっくりだったので気付けば夏になっていました。

一年目は花は咲きませんでした。

葉は少しずつ大きくなっていますが、

2022.10月末

花は本当に咲くのかな…。

と思い続ける長い一年でした。

2022.11

ギザギザとしたとても格好良い葉。

虫食いもありません。

でも、ご近所からは、野菜を育てているのかと間違われることもしばしばありました。

二年目

冬の間は、傷んだ葉を取り除いていました。

一番下の葉は、地面にべたりとついてしまうので、汚れてぼろぼろになったものもカット。

2023.1

3月。

暖かくなり始めると元気に成長を始めます。

2023.3

地面にべたりつくのが、害虫のすみ家にならないかと気になるので、

100均一で購入したガーデンフェンスを使って葉を少し立ち上げてみました。

2023.4

また、近くの植物に被ったアカンサスモリスの大きい葉は、その植物の生育の妨げになってしまうのでカットしていました。

 

そして4月。ついに蕾が…!

2023.4 蕾

とっても強そうな蕾があちこちから出ています。

2023.4月末

5月中頃になると花が咲き始めました。

2023.5 中旬 開花

葉のようなしっかりとした硬さを持つ花です。

2023.5 ハキリバチ

ん?

咲いたばかりの花がかじられている…?

いや…この形は…

ハキリバチの仕業ですね!

【ハキリバチ】葉を切り取って運ぶ虫?!食害ではない葉の被害|庭記録vol.10
葉が丸く切られる不思議な被害…でも食害ではありません。その犯人はハキリバチ?果たしてその実態とは。

アンの庭では、害虫に含めていない虫なのでOKです(゜_゜)

2023.5 下旬

どんどん花が上がっていきます。

ニゲラ(手前)と

同時期に咲いたニゲラ・アフリカンブライドとの色味の相性が良く、絵になっていました。

家族からの人気も一気に集めていました。

6月に入っても元気いっぱい。

2023.6

この時点での草丈は一番高いもので約110cm

花がらはちらほらと落ち始めていますが、まだまだ元気です。

大体20本くらい出てきています。

たった一株からすごい迫力です。

アカンサス モリス

楽天で購入

【参考記事】

2025年【害虫のつきにくい植物】ほったらかしで咲く初夏の花9選|庭記録vol.71
忙しくても大丈夫!手がかからず、害虫もつきにくい初夏の花9選を紹介。ほったらかしでも咲く花を選びたい方に。
【ハキリバチ】葉を切り取って運ぶ虫?!食害ではない葉の被害|庭記録vol.10
葉が丸く切られる不思議な被害…でも食害ではありません。その犯人はハキリバチ?果たしてその実態とは。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑〈保存版〉|害虫に強い!花・庭木・ハーブ50選
虫が苦手でも楽しめる!害虫がつきにくい植物50選を花・庭木・ハーブから紹介。成長記録付きの保存版図鑑です。無農薬でおしゃれで快適な庭づくり!

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました