虫がつきにくい草花35選|おしゃれで育てやすい【一年草・多年草】

スポンサーリンク
虫がつきにくい草花35選|おしゃれで育てやすい【一年草・多年草】 草花
【害虫のこない庭】アンの庭―誕生秘話
虫嫌いでも庭を楽しみたい!「害虫のこない」アンの庭が生まれたきっかけを、ガーデニング初心者にもわかりやすく語ります。
スポンサーリンク

虫が苦手でも安心!おしゃれで育てやすい草花35選

アンの庭で実際に育てた害虫がつきにくい植物から草花(一年草・多年草)をまとめました。

【虫のつきにくい植物【全一覧】はこちら↓↓】

虫がつきにくい植物図鑑〈保存版〉|害虫に強い!花・庭木・ハーブ50選
虫が苦手でも楽しめる!害虫がつきにくい植物50選を花・庭木・ハーブから紹介。成長記録付きの保存版図鑑です。無農薬でおしゃれで快適な庭づくり!

※本記事での“虫がつきにくい植物”の「虫」は、主に「害虫」を指します。

【虫の記載に関してはこちらの記事をどうぞ↓↓】

【アンの庭虫記録】の記載について
「アンの庭虫記録」シリーズの掲載方針についてご案内。
スポンサーリンク

一年草

オジギソウ

・タイプ:一年草
・特徴:花後に種を採取できる。葉の動きがユニーク。
・育てた感想:害虫に強く、地植えでも育った。

▶ 詳しい育て方はこちら

オジギソウの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑2
子どもにも人気!触ると動くオジギソウの育て方と成長記録をご紹介します。

ポーチュラカ

・タイプ:一年草
・特徴:土に挿すだけで簡単に増やせる。
・育てた感想:害虫にも強く、夏の庭が明るくなった。

▶ 詳しい育て方はこちら

ポーチュラカの育て方と成長記録(地植え・鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑6
夏に強くて虫知らず!カラフルなポーチュラカを楽しむための育て方と魅力を紹介します。

オルラヤ

・タイプ:一年草
・特徴:ナチュラルガーデンにぴったり。
・育てた感想:どんな植物とも相性抜群

▶ 詳しい育て方はこちら

オルラヤ・ホワイトレースの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑15
ナチュラルガーデンと相性抜群!レースのような白い花・オルラヤの育て方と成長記録をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑15

ニチニチソウ

・タイプ:一年草
・特徴:花期が長い。
・育てた感想:次から次へと繰り返し咲くので重宝する。

▶ 詳しい育て方はこちら

ニチニチソウの育て方と成長記録(地植え・鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑25
夏に強く虫に負けない、ニチニチソウの魅力。苗からと種からの両方の育て方を初心者の目線でお伝えします。

フウセンカズラ

・タイプ:一年草
・特徴:ハート柄の種
・育てた感想:元気な緑色の風船。

▶ 詳しい育て方はこちら

フウセンカズラの育て方と成長記録(鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑26
見た目が可愛い癒し系!虫がつきにくいフウセンカズラの育て方を種まきからご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑26

ボリジ

・タイプ:一年草(ハーブ)
・特徴:エディブルフラワー(食べられる花)
・育てた感想:種から育てる。ブルーの星形の花がきれい。

▶ 詳しい育て方はこちら

ボリジの育て方と成長記録(地植え・鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑36
青い星形の花が美しいボリジ。虫がつきにくく、種まきから始めた食べられるお花の育て方を丁寧にご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑36

ワスレナグサ

・タイプ:一年草
・特徴:こぼれ種が期待できる。
・育てた感想:春に綺麗な水色の小花を咲かせる。

▶ 詳しい育て方はこちら

ワスレナグサの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑37
可憐な青い花で人気のワスレナグサ。虫がつきにくく、ナチュラルな庭におすすめ。地植えでの育て方と成長記録をご紹介。

ニゲラ

・タイプ:一年草
・特徴:こぼれ種で増える。
・育てた感想:今回は観賞用のニゲラを二種育てた。白花。

▶ 詳しい育て方はこちら

ニゲラの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑49
繊細でおしゃれな花姿が楽しめるニゲラ。虫がつきにくく、ナチュラルガーデンにぴったりな育て方と地植えのポイントを詳しく紹介!虫がつきにくい植物図鑑49
スポンサーリンク

多年草

ワイルドストロベリー

・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:花つき、実つき良い。
・育てた感想:一見害虫がつきそうなくらい茂るが、意外と強い。

▶ 詳しい育て方はこちら

ワイルドストロベリーの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑4
見た目も可愛く実も楽しめる!虫がつきにくいワイルドストロベリーの育て方と成長記録をご紹介します。

シロタエギク

・タイプ:多年草
・特徴:シルバーリーフ
・育てた感想:ガーデニングの基礎を学ぶ。

▶ 詳しい育て方はこちら

シロタエギクの育て方と成長記録(鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑5
シルバーリーフが美しいシロタエギク。初心者が挑んだ挿し木もお届けします。虫がつきにくい植物図鑑5

もみじ葉ゼラニウム

・タイプ:多年草
・特徴:もみじの形をした葉がユニーク。
・育てた感想:茎が木質化ぽくなった。

▶ 詳しい育て方はこちら

もみじ葉ゼラニウムの育て方と成長記録(鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑9
個性的な葉が魅力のもみじ葉ゼラニウム。鉢植え栽培の記録をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑9

芝桜

・タイプ:多年草
・特徴:グランドカバー向きのほふく性。
・育てた感想:成長は緩やか。

▶ 詳しい育て方はこちら

芝桜の育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑13
春の庭を彩る芝桜の魅力とは?病害虫にも強いその成長記録を花色別にまとめました。虫がつきにくい植物図鑑13

アキレア

・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:益虫を呼び寄せるコンパニオンプランツとしても役立つ。
・育てた感想:花姿がかわいい。

▶ 詳しい育て方はこちら

アキレア3品種の育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑14
色とりどりのアキレア3品種の成長記録を包み隠さずご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑14

オレガノケントビューティ

・タイプ:多年草
・特徴:花オレガノの一種
・育てた感想:重なり合ったガクの隙間から咲くピンク紫色の小花がかわいい。

▶ 詳しい育て方はこちら

オレガノ・ケントビューティの育て方と成長記録(鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑16
ふんわり優しい色合いが魅力のオレガノ・ケントビューティ。虫がつきにくく、鉢植えでも手軽に楽しめる育て方を詳しく紹介します。虫がつきにくい植物図鑑16

リシマキア

・タイプ:多年草
・特徴:日蔭エリア、湿り気エリアOK。グランドカバー。
・育てた感想:蒸れないので害虫知らず。重宝している。

▶ 詳しい育て方はこちら

リシマキア2品種の育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑18
美しい葉色と強健さが魅力!虫がつきにくいリシマキア2品種の育て方と成長記録を紹介。虫がつきにくい植物図鑑18

オレガノ

・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:香りが良い。食用もOK。
・育てた感想:害虫も付きにくく、育てやすい。

▶ 詳しい育て方はこちら

オレガノ2品種の育て方と成長記録(鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑19
ハーブ初心者にもおすすめ!香りも育てやすさも魅力なオレガノ2種の育て方と成長記録をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑19

タイム

・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:乾燥を好む。
・育てた感想:害虫も付きにくく、管理しやすい。

▶ 詳しい育て方はこちら

タイム4品種の育て方と成長記録(鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑21
香りも楽しめて育てやすい!4種類のタイムの特徴を種類別ご紹介。虫がつきにくい植物図鑑21

オレガノブリストルクロス

・タイプ:多年草
・特徴:花オレガノの一種
・育てた感想:垂れ下がって咲く姿が可愛らしい。

▶ 詳しい育て方はこちら

オレガノ・ブリストルクロスの育て方と成長記録(鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑22
ユニークな花姿が魅力的なオレガノ・ブリストルクロスの育て方を紹介。

スカビオサ スノーメイデン

・タイプ:多年草
・特徴:木立性で背丈も高くなる。
・育てた感想:真っ白モフモフのお花がかわいい。

▶ 詳しい育て方はこちら

スカビオサ・スノーメイデンの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑24
とてもキュートな白い花が魅力のスカビオサ・スノーメイデン。丈夫なスノーメイデンの地植えでの育て方をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑24

ガイラルディア グレープセンセーション

・タイプ:多年草
・特徴:花期が長く、害虫にも強い。花後の姿もユニーク。
・育てた感想:一株で見ごたえ十分に大きく成長。

▶ 詳しい育て方はこちら

ガイラルディア・グレープセンセーションの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑27
暑さに強く虫もつきにくい!華やかなガイラルディアの育て方と地植えで映える魅力をご紹介。虫がつきにくい植物図鑑27

ナデシコ(ダイアンサス)

・タイプ:多年草
・特徴:品種が多い。
・育てた感想:地植えにしたり、寄せ植えにしたり、楽しみ方も様々。

▶ 詳しい育て方はこちら

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方と成長記録(地植え・鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑28
虫が苦手でも安心!可愛い多品種のナデシコの魅力を、地植え・鉢植えそれぞれの育て方と成長記録をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑28

ミューレンベルギアカピラリス

・タイプ:多年草
・特徴:秋にピンクの穂が出る。
・育てた感想:綿毛が飛び散ることもなく、ふわふわとした手触り。

▶ 詳しい育て方はこちら

ミューレンベルギア・カピラリスの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑29
ふわふわピンクの穂が魅力!背の高いミューレンベルギアを地植えで育てた成長記録をご紹介します。 虫がつきにくい植物図鑑29

ロシアンセージ リトルスパイヤー

・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:小型のロシアンセージ。
・育てた感想:見ごたえ十分に成長。

▶ 詳しい育て方はこちら

ロシアンセージ・リトルスパイヤーの育て方と成長記録(鉢植え・半地植え)|虫がつきにくい植物図鑑30
虫に強くて見た目も美しい!ロシアンセージを鉢で育てる魅力と注意点を写真付きでご紹介。虫がつきにくい植物図鑑30

カラミンサ

・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:花期が長く、その間花は止むことなく咲き続ける。
・育てた感想:優しい香りと純白の花に癒される。

▶ 詳しい育て方はこちら

カラミンサの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑32
ハーブ好き必見!爽やかで虫もつきにくいカラミンサ。地植えで元気に育ったカラミンサの成長記録です。虫がつきにくい植物図鑑32

ロータスブリムストーン

・タイプ:多年草
・特徴:黄緑色の鮮やかな葉が特徴的。生育旺盛。
・育てた感想:庭のワンポイントに。

▶ 詳しい育て方はこちら

ロータス ブリムストーン の育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑34
淡い黄色に輝く魅力のロータス・ブリムストーン。虫がつきにくく、ローメンテの庭づくりにおすすめ!虫がつきにくい植物図鑑34

シレネ ユニフローラ アルバ

丸い筒状の可愛いお花。高温多湿や蒸れに弱いですが、生命力強く育ってくれています。

シレネユニフローラ アルバの育て方・成長記録はこちら↓↓

シレネ・ユニフローラ・アルバ の育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑35
白くて筒状の丸い花が個性的なシレネ・ユニフローラ・アルバ。株が蒸れた時に出現しやすいダンゴムシのオーガニック対策も。虫がつきにくい植物図鑑35

アカンサスモリス

ギリシャの国花でもあるとっても立派で勇ましいアカンサスモリス。大きく育つ株に、ギザギザの葉、そして渋い花はとても迫力があります。

アカンサスモリスの育て方・成長記録はこちら↓↓

アカンサスモリスの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑38
インパクトあるお洒落な葉と花が魅力のアカンサスモリス。虫がつきにくく、存在感ある庭づくりにぴったり!地植えでの育て方と成長記録をご紹介。虫がつきにくい植物図鑑38

ワレモコウ

ピンク色のワレモコウ(サンギソルバ ‘ピンクタンナ’)を育てました。開花は、初夏。ツートンカラーの卵型のお花が可憐に揺れる姿はとても可愛らしいです。

ワレモコウの育て方・成長記録はこちら↓↓

ワレモコウの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑39
大人の雰囲気をまとうワレモコウ。虫がつきにくく、風に揺れる姿が美しい…。地植えで育てるコツをご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑39

グラス フェスツカ グラウカ

シルバーリーフが美しいグラスです。寒さ・暑さに強く、やせ地に適した植物です。

グラス フェスツカ グラウカの育て方・成長記録はこちら↓↓

グラス・フェスツカ グラウカの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑40
美しいブルーグレーの葉が特徴のフェスツカ・グラウカ。虫がつきにくく庭のアクセントに最適なグラス植物の魅力をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑40

タンジー ゴールデンフリース

黄金色の縮れた葉がとても可愛いカラーリーフ。防虫効果のあるハーブです。コガネムシ除けにもなるとか?

タンジー‘ゴールデンフリース’の育て方・成長記録はこちら↓↓

タンジー・ゴールデン フリースの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑41
レースのような葉が美しいタンジー・ゴールデンフリース。防虫効果もあり、ローメンテなガーデニングにおすすめの育て方をご紹介。虫がつきにくい植物図鑑41

モナルダ

ベルガモットとも呼ばれるハーブです。アンの庭では、パープルとピンクを育てました。夏に強く、綺麗な花を咲かせます。

モナルダの育て方・成長記録はこちら↓↓

モナルダ2種の育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑42
カラフルな花と香りが楽しめるモナルダ2種。虫がつきにくく丈夫な植物を、地植えで育てた様子をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑42

ユーパトリウム ベイビージョー

優しいピンク色をした花穂が大きく立派。葉も綺麗な淡いグリーンでカラーリーフとしても綺麗です。丈夫でしっかりとしています。

ユーパトリウム‘ベイビージョー’の育て方・成長記録はこちら↓↓

ユーパトリウム・ベイビージョーの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑43
可愛いいピンク花が魅力のベイビージョー。地植えで楽しむコツをご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑43

ユーパトリウム チョコレート

シックな銅葉はカラーリーフとしても重宝します。花はきれいな白色をしていて、全体的に上品な雰囲気を楽しめます。暑さ、寒さに強く、害虫にも強い宿根草です。

ユーパトリウム‘チョコレート’の育て方・成長記録はこちら↓↓

ユーパトリウム・チョコレートの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑44
黒葉が美しいユーパトリウム・チョコレート。虫がつきにくく、お庭に映えます。地植えでの育て方と楽しみ方を詳しく紹介。虫がつきにくい植物図鑑44

ユーフォルビア ブラックバード

銅葉タイプのユーフォルビアです。花期には全体がオレンジ×ブラックの色味になり、とても格好いいです!

ユーフォルビア‘ブラックバード’の育て方・成長記録はこちら↓↓

ユーフォルビア・ブラックバードを地植えで育てる|虫がつきにくい植物図鑑45
シックな黒葉が印象的なユーフォルビア・ブラックバード。虫がつきにくく、花壇を引き締めます。地植えでの育て方をご紹介。虫がつきにくい植物図鑑45

ディコンドラ シルバーフォール

シルバリーフタイプのディコンドラ。ハート形のシルバーの葉は艶があって優しい雰囲気を庭与えてくれます。アンの庭ではグランドカバーとして成長を続けています。

ディコンドラ‘シルバーフォール’の育て方・成長記録はこちら↓↓

ディコンドラ・シルバーフォールの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑46
シルバーリーフが美しいグランドカバー「ディコンドラ・シルバーフォール」。虫がつきにくいけど、地植えでは上手く育つのか?写真付きで紹介します。虫がつきにくい植物図鑑46
スポンサーリンク

【庭木編】

害虫のつきにくい植物【庭木編】はこちら↓↓

虫がつきにくい庭木13選|初心者でも育てやすい庭の顔【低木も含む】
手間いらずで虫もつきにくい!ガーデニング初心者におすすめの「育てやすい庭木」13選を紹介します。
スポンサーリンク

【ハーブ編】

害虫のつきにくい植物【ハーブ編】はこちら↓↓

虫がつきにくいハーブ13選|おしゃれと癒しに満ちた庭
香りと見た目で癒される!虫がつきにくく、見た目もおしゃれなハーブ13種を厳選して紹介。初心者にも育てやすい品種ばかりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました