ガイラルディア・グレープセンセーションの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑27

スポンサーリンク
ガイラルディア・グレープセンセーションの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑27 虫がつきにくい植物
スポンサーリンク

ガイラルディア‘グレープセンセーション’ 基本情報

基本情報

キク科テンニンギク属
分類: 草花(宿根草)
草丈: ~45cm程
別名: 細葉天人菊
耐寒性: 強い
耐暑性: 強い
植え付け: 春、秋
花期:6~10月(晩春~秋)
花言葉: 「協力」等
病害虫: 特になし

アンの庭虫記録

目立った被害はありません。

*【アンの庭虫記録】の記載について

スポンサーリンク

 ガイラルディア‘グレープセンセーション’ 育て方

アンの庭では、 ガイラルディア‘グレープセンセーション’を【地植え】で育てました。

栽培ポイント ~地植え~
・日当たり良く(日照不足は花付きが悪くなる)
・高温多湿を嫌う
・やや乾燥気味を好む
・多少痩せ地でも育つ
・肥料:春、秋(必要に応じて)
・剪定:こまめに切り戻すと次の花が良く咲く
・増やし方: 種、株分け、挿し木
アンの観察メモ ~地植え~
・春に植え付けた。
・夏の暑さにもよく耐え、秋口から花数が増えた。
・花後の姿もかわいい。害虫にも強い。

*植物の「基本情報」や「栽培ポイント」は、主にインターネットや苗・種等の販売元(園芸店やホームセンター等)のタグやホームページからの情報、また実際の成長記録を参考に記載しています。

スポンサーリンク

ガイラルディア‘グレープセンセーション’  成長記録

「夏に強く、害虫がつきにくい、背丈が高め、花色がピンク、花期が長い…」

そんな花を植えたい!

と、庭に植えたい植物を探していたところ見つかったのが、このお花。

その名も、ガイラルディア‘グレープセンセーション’

原種系のガイラルディアです。

 

植え付けは春。まだまだ小さな株でした。

2022.4 植え付け

6月に入ると同時に一つ目の花が咲きました。

2022.6

とってもシックなピンク色。上品な色味です。

そして、面白味があるのは、この花後の姿です。

2022.8 花後の姿

ブドウのように紫色でまん丸な姿です。

害虫にも強く、食害も受けず、花も葉もきれいな色を保ってくれています。

ただ、咲き具合としてはまだ今一つ。

9月に入っても大きな変化はあまり見られません。

2022.9下旬

と思いきや、10月に突入すると一気に咲きました!

2022.10

見ごたえ十分で、やや暴れ気味ですが、花と丸が混在してとても可愛らしい。

植え付けの時にはあんなに小さかったのに嘘みたいに大きくなっています。

一株とは思えない大きさ。

暴れた形を整えます。

2022.10 剪定

ばつばつ切りましたが、害虫も出てこないので怖くありません。

2022.10 剪定後

さっぱりしました。

冬の寒さにも強いとのこと。

一体どのような冬越しを見せてくれるのでしょうか。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑【保存版50選】|花・庭木・ハーブで快適な庭づくり
虫が苦手な人必見!安心して植物を育てられる「虫のつかない植物」50選を一覧で紹介。草花や庭木、ハーブ、グランドカバーまで!初心者にも育てやすいお洒落な品種が満載です。

 

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました