【株分け・鉢増し・強剪定】ハニーサックルの株分けに挑戦!初心者でも簡単に増やせました【地植え・鉢植え】|庭記録vol.70

スポンサーリンク
【株分け・鉢増し・強剪定】ハニーサックルの株分けに挑戦!初心者でも簡単に増やせました【地植え・鉢植え】|庭記録vol.70 虫嫌いガーデナーの庭記録
スポンサーリンク

アンの庭の顔

ユーカリポポラスに並ぶアンの庭のシンボルツリー、ハニーサックル。

【ハニーサックルの育て方・成長記録はこちら↓↓】

ハニーサックルの育て方と成長記録(地植え・鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑20
つる性ハニーサックル2種の育て方と地植え・鉢植えの違いをご紹介します。

色々なものに絡ませて楽しんだり、冬には強剪定をして春の芽吹きをソワソワしながら待ったりと、綺麗なだけではなくたくさんの経験をさせてもらっています。

【ハニーサックルの強剪定についてはこちら↓↓】

【強剪定】暴れたハニーサックルの強剪定~現在の様子|庭記録vol.55
伸びすぎたハニーサックルに強剪定を!剪定後の変化や管理のポイントをリアルな記録で紹介します。

そこで今回は鉢増し・強剪定したハニーサックルと、株分けをしたハニーサックルのご紹介をしたいと思います。

スポンサーリンク

鉢増し・強剪定

アンの庭では以前にも強剪定の様子を載せましたが、

今回は前回強剪定をしなかった鉢植えの方の鉢増しと強剪定、またその後の成長までを含めてご紹介します。

まずは、植木鉢目一杯に根詰まりをおこしていたハニーサックル。

2024.1 鉢増し・強剪定

鉢増ししよう…と思い、強剪定と植え替えをしていたのですが、

土を払うことに夢中になり過ぎてしまい、かなり根っこをガシガシにいじってしまいました。

大丈夫かな…。

2024.1 鉢増し・強剪定

何はともあれ、植え替え完了。

この株は門扉に絡ませる予定です。

2024.1

一年目の花つき

季節は変わり、初夏から夏。

葉は茂りますが、花つきはとても悪かったです。

2024.7 強剪定鉢植えハニーサックル

その後、きれいに開花しやすい秋を迎えても全然花をつけてくれませんでした。

葉の茂り方もこれまでのハニーサックルと比べると悪かったです。

「やっぱり根っこをいじり過ぎんだ…。」

蘇る植え付け時の後悔の記憶。

もう、このまま抜いて新しい株を買おうかな…と悩みました。

でも、思い入れの強いハニーサックル。

もう一年だけ成長を見ることにしました。

二年目の花つき

鉢増し・強剪定したハニーサックルの二年目。

5月に入ると、どんどん花芽が上がってきました!

近いうちにきれいな花を見せてくれる予感がしています。

2025.5 花芽

そして、開花。花つき、めちゃくちゃ良いです。

2025.5下旬 開花

とてもきれいです。処分しなくてよかった…。

スポンサーリンク

株分け―地植え

ハニーサックルの株分けというのは、あまり情報がなかったのでかなり不安でした。

ただ、大きくなり過ぎて管理に少し困っていたのと、別の場所にも増やしたかったというのが理由で、思い切って株分けに挑戦してみました。

ただ、株分け作業の写真は撮り損ねてしまいました。

なぜ株分け時の写真がないのかというと、結構必死に株を分けていたので写真撮影まで気が回らなかったのです( ;∀;)

失敗するかもしれないハニーサックルの株分け。

時期は、鉢増し・強剪定組の後。

ちょうど、チューリップの花後でした。

花壇の方で大きく育った一つの株を掘り起こし、

なんとかなれ~!
(※『ちいかわ』のファンです)

の気持ちでバスッと真っ二つ!という感じです。

もう考えてもわからないので、結構ざくざくに根っこを切りました。

鉢増しの時の反省を生かせていない大胆な行動( ;∀;)

その後、アイアンのアーチ下に地植えしました。

一年目の花つき

そして、これがその年の夏の様子。

葉は問題なく茂り(良かった…)、つるも伸びています。

2024.7 株分けハニーサックル

でも、花つきはとても悪かった。

2024.7

鉢増し・強剪定組のハニーサックルと同様、抜こうか迷った末、もう1年様子を見ることにしました。

二年目の花つき

株分けをしてから丸一年が過ぎ、二年目を迎えました。

時期は、5月半ば。

あのアーチ下の株分けハニーサックルはどうなったのかと言いますと、

2025.5 株分けハニーサックル

めちゃくちゃ花つきがいい!!

立ち上がるようにして咲いてくれています!

植物の成長に焦りは禁物だと学びました。

スポンサーリンク

肥料について

肥料は、鉢増し、株分け時の元肥のみ。どちらの株も追肥などは特にしておりません。

冬の剪定も軽く整える程度でほとんどしていませんでした。

不安だらけだったハニーサックルの鉢増しと株分け。どうにか成功したようです。

【参考記事】

ハニーサックルの育て方と成長記録(地植え・鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑20
つる性ハニーサックル2種の育て方と地植え・鉢植えの違いをご紹介します。
2025年【害虫のつきにくい植物】ほったらかしで咲く初夏の花9選|庭記録vol.71
忙しくても大丈夫!手がかからず、害虫もつきにくい初夏の花9選を紹介。ほったらかしでも咲く花を選びたい方に。
【強剪定】暴れたハニーサックルの強剪定~現在の様子|庭記録vol.55
伸びすぎたハニーサックルに強剪定を!剪定後の変化や管理のポイントをリアルな記録で紹介します。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑【保存版50選】|花・庭木・ハーブで快適な庭づくり
虫が苦手な人必見!安心して植物を育てられる「虫のつかない植物」50選を一覧で紹介。草花や庭木、ハーブ、グランドカバーまで!初心者にも育てやすいお洒落な品種が満載です。

 

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました