
虫が苦手でも安心!おしゃれと癒しのハーブ13選
アンの庭で実際に育てた害虫のつきにくい植物からハーブをまとめました。
【虫がつきにくい植物全一覧50種はこちら↓↓】

※本記事での“虫がつきにくい植物”の「虫」は、主に「害虫」を指します。
【虫の記載に関してはこちらの記事をどうぞ↓↓】

ワイルドストロベリー
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:花つき、実つき良い。
・育てた感想:一見害虫がつきそうなくらい茂るが、意外と強い。
▶ 詳しい育て方はこちら

ユーカリポポラス
・タイプ:庭木(ハーブ)
・特徴:シルバーがかった丸い葉がかわいい。
・育てた感想:苗から育て、アンの庭のシンボルツリーに。
▶ 詳しい育て方はこちら

アキレア
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:益虫を呼び寄せるコンパニオンプランツとしても役立つ。
・育てた感想:花姿がかわいい。
▶ 詳しい育て方はこちら

西洋ニワトコ ブラックレース
・タイプ:庭木(ハーブ)
・特徴:黒い葉、ピンクの花。
・育てた感想:憧れの植物。庭がしまる。
▶ 詳しい育て方はこちら

オレガノ
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:香りが良い。食用もOK。
・育てた感想:害虫も付きにくく、育てやすい。
▶ 詳しい育て方はこちら

ハニーサックル
・タイプ:庭木(ハーブ)
・特徴:つる性。生育旺盛。
・育てた感想:アンの庭の顔。花姿がとてもおしゃれ。
▶ 詳しい育て方はこちら

タイム
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:乾燥を好む。
・育てた感想:害虫も付きにくく、管理しやすい。
▶ 詳しい育て方はこちら

ロシアンセージ リトルスパイヤー
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:小型のロシアンセージ。
・育てた感想:見ごたえ十分に成長。
▶ 詳しい育て方はこちら

カラミンサ
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:花期が長く、その間花は止むことなく咲き続ける。
・育てた感想:優しい香りと純白の花に癒される。
▶ 詳しい育て方はこちら

ボリジ
・タイプ:一年草(ハーブ)
・特徴:エディブルフラワー(食べられる花)
・育てた感想:種から育てる。ブルーの星形の花がきれい。
▶ 詳しい育て方はこちら

タンジー ゴールデンフリース
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:防虫効果のあるハーブ(コガネムシ除けにも?)
・育てた感想:黄金色の縮れた葉がとても可愛いカラーリーフ。
▶ 詳しい育て方はこちら

モナルダ
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:ベルガモットとも呼ばれる
・育てた感想:夏にも強い。剛健。
▶ 詳しい育て方はこちら

ラスティーセージ
・タイプ:多年草(ハーブ)
・特徴:花期が長い。丈夫。
・育てた感想:くすみピンクのアンティークカラーの花を咲かせる。
▶ 詳しい育て方はこちら

番外編:花オレガノ
※花オレガノは、観賞用の植物です。
オレガノ ケントビューティ
・タイプ:多年草
・特徴:花オレガノの一種
・育てた感想:重なり合ったガクの隙間から咲くピンク紫色の小花がかわいい。
▶ 詳しい育て方はこちら

オレガノ ブリストルクロス
花オレガノの一種で少し変わった形をしたお花です。垂れ下がって咲く姿はとてもかわいい。乾燥に強く、寒さ、暑さにも強いです。
オレガノ‘ブリストルクロス’の育て方・成長記録はこちら↓↓

【草花編】害虫のつきにくい植物
害虫のつきにくい植物【草花編】はこちら↓↓

【庭木編】害虫のつきにくい植物
害虫のつきにくい植物【庭木編】はこちら↓↓

コメント