オルラヤ・ホワイトレースの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑15

スポンサーリンク
オルラヤ・ホワイトレースの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑15 虫がつきにくい植物
スポンサーリンク

オルラヤ ホワイトレース 基本情報

基本情報

セリ科オルレア属
分類: 草花(一年草扱いの多年草)
樹高: ~60cm程
別名: オルレア
耐寒性: 強い
耐暑性: 弱い
植え付け: 春・秋
花期: 3~6月
花言葉: 「可憐な心」等
病害虫: 特になし

アンの庭虫記録

※開花前の蕾にアブラムシが少しついた。

すぐにその部分を取り除き、その後は特に問題なく目立った被害もなかった。

*【アンの庭虫記録】の記載について

スポンサーリンク

オルラヤ 育て方

アンの庭では、オルラヤを【地植え】で育てました。

栽培ポイント ~地植え~
・風通し良く
・日当たり良く
・高温多湿を嫌う
・水はけの良い土
・植えつけ時は根鉢を崩さないようにする。(直根性のため、移植を嫌う)
・株間30㎝程
・肥料:あまり必要としない。多肥を嫌う(花つきが悪くなる)
・剪定:花後、種がこぼれた後等(こぼれ種で良く増える)
・増やし方: 種、こぼれ種
アンの観察メモ ~地植え~
・秋に二株植え付けた。
・秋に植えたからか、株が大きいように感じる。
・開花前にアブラムシが少しついたが、すぐに対処。
・それ以降は、居つく害虫もなく目立った被害も特になかった。
・花付きもよく、切り花としても重宝した。

*植物の「基本情報」や「栽培ポイント」は、主にインターネットや苗・種等の販売元(園芸店やホームセンター等)のタグやホームページからの情報、また実際の成長記録を参考に記載しています。

スポンサーリンク

オルラヤ ホワイトレース 成長記録

オルラヤ ホワイトレースと言えば、ナチュラルガーデンなど様々なお花と合う白いお花です。

私は、オルラヤを秋に植え付けました。

まだまだ小さな株ですが、寒い冬を乗り越えてしっかりとした株に育ってくれるでしょう…。

2021.11 植え付け

暖かくなり始めた三月。

株は大きくなったようですが、上にはまだ伸びていていません。

2022.3

二株のうちの一つが伸びてきました。

蕾もついていますね。

2022.4

写真には載せていませんが、ちょうどこの時期に、アブラムシがついている箇所を発見

すぐに取り除き、その後の被害を抑えました。

そして、開花。でも、全体的に小さ目です。

2022.4

もう一つの株もあまり成長していません。あまり生育がよくないのか…?

2022.5

と、思っていたら5月に入ったところで爆発的に成長。

あっという間に茂っていきました。

花つきもよいので、まだこの時期は種の採取は考えず、終わった花は取り除きました。

赤い小花が可愛らしいシレネ ‘ガリカ’と一緒に咲いています。

2022.5 シレネガリカと

ただ、どちらもモリモリと茂るので、株間はもっと余裕をもって開けるべきでした。

 

オルラヤはこぼれ種が期待できるお花なので、種がついた後はそのまま放置していました。

2022.6 花後

ただ、害虫繁殖防止のため、梅雨入り直前にはすべて刈り込みました。

こぼれているといいなあ…。

切り花

この春は、オルラヤの切り花がいつも室内を華やかにしてくれていました。

どんなお花とも合うので、長く切ったり短く切ったり、メインとして生けたり引き立て役として生けたりと、存分に楽しめました。

本当に、上品でかわいいお花です。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

【虫がつかない植物図鑑】害虫に強い!花・庭木・ハーブ50選〈保存版〉
虫が苦手でも楽しめる!害虫がつきにくい植物50選を花・庭木・ハーブから紹介。成長記録付きの保存版図鑑です。無農薬でおしゃれで快適な庭づくり!

 

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました