この時期になると、どこの園芸店もビオラがたくさん売られています。
フリルのようなかわいい形や色も様々。
見ているとたくさんの種類を育てたくなりますが、アンの庭には二品種のビオラをお迎えしました。
まずはこちら。
ピンクアンティークという品種。

ピンクアンティーク
くすんだピンク色がとてもかわいい上品なビオラです。
黒系の葉牡丹(ブラックエンジェル)を囲むように2株寄せ植えに。
お行儀良くきれいに横並びに咲いています。
続いてはこちら。
バニーイヤーズという品種。

バニーイヤーズ
その名の通り、ウサギの耳のような形をしています。
ウサギが元々好きな私はほぼ一目惚れで購入してしまいました。
このビオラがかわいいのは…
とっても小さいところ…。
ピンクアンティークと違い、こちらはぴょんぴょんと自由奔放に咲いています。
バニーイヤーズの方は、1株を単鉢で植え付けました。
ちなみに、

ビオラ切り戻し
植え付け時には、成長を促すためこのようにすべて切り戻しをしています。
お迎えした数としては少ないですが、タイプの異なるビオラに毎日癒されている私です。
【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

【虫がつきにくい植物図鑑】花・庭木・ハーブ50選|成長記録付き〈保存版〉
虫が苦手でも楽しめる!害虫がつきにくい植物50選を花・庭木・ハーブから紹介。成長記録付きの保存版図鑑です。無農薬でおしゃれで快適な庭づくり!
SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!
コメント