秋に株分けした姫ナデシコのその後。|庭記録vol.47

スポンサーリンク
秋に株分けした姫ナデシコのその後。|庭記録vol.47 虫嫌いガーデナーの庭記録
スポンサーリンク

姫ナデシコ‘アークティックファイヤー’のその後

昨年、ハンギングバスケットで育てていた姫ナデシコ。

二株育てていましたが、とても可愛いので秋に株分けで増やすことにしました。

【姫ナデシコ育て方と成長記録はこちら↓↓】

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方と成長記録(地植え・鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑28
虫が苦手でも安心!可愛い多品種のナデシコの魅力を、地植え・鉢植えそれぞれの育て方と成長記録をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑28

株分けで株を増やすのはほとんど初めての私。

2022.11 株分け

あまり気負わず、ハサミとスコップで適当に切り分けました。

二株分の姫ナデシコを6つに分けました。

2022.11

そして、それを庭のあちこちに地植えしていきます。

2022.11

結構小さな株もあります。ちゃんと根が張ってくれるのでしょうか。

2022.11

冬の間も成長を見守ります。

そして、いつの間にやら定着して大きくなり…

2023.5

5月になると一斉に咲き始めました。

大きくずっしりと咲いている株もあれば、

2023.5

軽やかに他の植物の隙間から咲いているものもあります。

株分け大成功(*^^*)

ということで、また一歩華やかになった庭を楽しみます。

2023.5

姫ナデシコは、こぼれ種も期待できるとのこと。

自然に増えていくといいなあ。

【参考記事】

ナデシコ(ダイアンサス)の育て方と成長記録(地植え・鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑28
虫が苦手でも安心!可愛い多品種のナデシコの魅力を、地植え・鉢植えそれぞれの育て方と成長記録をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑28

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

【虫がつきにくい植物図鑑】花・庭木・ハーブ50選|成長記録付き〈保存版〉
虫が苦手でも楽しめる!害虫がつきにくい植物50選を花・庭木・ハーブから紹介。成長記録付きの保存版図鑑です。無農薬でおしゃれで快適な庭づくり!

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました