メギ ‘ローズグロー’
基本情報
分類: 耐寒性落葉低木
草丈: ~2m程
学名: Berberis thunbergii Rose Glow
耐寒性: 強い
耐暑性: 強い
植え付け: 春・秋
花期: 春
花言葉: 「激しい気性」等
病害虫: 特になし
アンの庭虫記録
今のところ特に目立った被害はありません。
育て方メモ
アンの庭では、メギ ‘ローズグロー’ を【地植え】で育てました。
*植物の「基本情報」や「栽培ポイント」は、主にインターネットや苗・種等の販売元(園芸店やホームセンター等)のタグやホームページからの情報、また実際の成長記録を参考に記載しています。
メギ ‘ローズグロー’ 成長記録
アンの庭ではメギ ‘ローズグロー’を地植えで育てました。
1年目
植え付けは秋。まだまだ小さな苗木です。

2022.10 植え付け
メギ ‘ローズグロー’は落葉低木で、ピンク色の葉はとても魅力的です。
2年目

2023.10
写真はあっという間に一年後になります。
が…。少し大きくなったくらいで、これといって見た目が大きく変わるわけでもありません。
色々調べてみると割と成長は早いようなのですが、アンの庭では比較的ゆったりとした伸び具合でした。

2023.11剪定後
メギは周年剪定可能ですので、バサバサだったところを少しカット。
ただメギにはとげがあるのでお手入れ時には注意が必要です。(結構痛いですよ)
この ‘ローズグロー’は銅葉ですが、一番美しい色味は、このピンクのマーブルがかったの新しい葉。とても可愛らしいです。
冬は落葉して越します。
と、ここで申し訳ありませんが、一部写真データが消えてしまったので一気に飛びます。
3年目
季節は巡り、さらに1年半後の3年目の春を迎えました。

2025.5
大きな変化のない日々の中ほぼ放任状態でしたが、こうしてみるとゆっくりでも着実に大きく成長してくれたのがわかります。

2025.5 開花
そして、今回初めて見たメギの花。
前年も咲いていたのだろうか…細かい花なので気が付かなかっただけなのだろうか…。
そんなことを思いながら可愛い花を見て舞い上がってしまいました。
メギの可憐な花は癒し系です。
そして気になる害虫問題ですが、嫌な虫が付いているのを見たことも害虫による被害も全く無し。
カラーリーフとしてもお庭の彩りに役立ちます。
【参考記事】



【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!
コメント