オジギソウとフウセンカズラの種採取
2021年11月下旬に、オジギソウとフウセンカズラの種をとりました。
オジギソウ種
このオジギソウは、オジギソウの育て方・成長記録の記事でご紹介したものです。

2021.11 オジギソウ種
オジギソウのお世話係であった子供は、私がずっと後回しにしていた種の採取を今か今かとずっと気にかけていました。
大人になると、重い腰を上げるのにどうも時間がかかってしまいます。
オジギソウの種はさや状についており、茶色くてかさかさしているので軽く指先で触れるとぱらぱらと落ちます。
とても採りやすいです。
フウセンカズラ種
フウセンカズラの種は、実際にフウセンカズラを育てていた方からいただきました。

2021.11 フウセンカズラ種
カサカサした風船のような実の中に、種が3粒入っていました。
白と黒のツートンカラーで中々おしゃれな種ですね。
こちらもとりやすい種でした。
この後、二種類とも茶封筒に入れ保管しました。

オジギソウ種

フウセンカズラ種
種まきは両方とも5月です。
フウセンカズラの方は、まだ育てたことはありませんが、
オジギソウ同様、害虫のつきにくい植物だそうです。
つる性の植物のようで、庭のどの辺りに配置しようか、どのようにつるを誘引させようかなどと考えるだけで今からワクワクします。
種まきが待ち遠しいです。
【追記】
フウセンカズラを種から育てました。
【フウセンカズラの育て方・成長記録はこちら↓↓】

フウセンカズラの育て方と成長記録(鉢植え)|虫がつきにくい植物図鑑26
見た目が可愛い癒し系!虫がつきにくいフウセンカズラの育て方を種まきからご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑26
【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑【保存版50選】|花・庭木・ハーブで快適な庭づくり
虫が苦手な人必見!安心して植物を育てられる「虫のつかない植物」50選を一覧で紹介。草花や庭木、ハーブ、グランドカバーまで!初心者にも育てやすいお洒落な品種が満載です。
SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!
コメント