【土壌改良】ハーブの土を考える【春苗15品種】|庭記録vol.40

スポンサーリンク
【土壌改良】ハーブの土を考える【春苗15品種】|庭記録vol.40 虫嫌いガーデナーの庭記録
スポンサーリンク

春の植え付け

ハーブ系植物―植え付け時の意識

待ちに待った春。

まだ少し肌寒いけれど、冬の間中ずっと考えてきた新たな植物の苗がやっと手元に。

テンションが上がります!

今回はハーブ系がメインです。

前回の土づくりの記事では、ハーブガーデンを理想に掲げ、かっちかちの土から水はけの良い土壌を目指しました。

【もみ殻くん炭】害虫のこない土づくり
土から虫対策!もみ殻くん炭を使った「虫がこない土づくり」の効果と方法をわかりやすく解説。植物も元気に育ちます。

今回は、実際にそこへ植え付けていくわけですが…

もう少し土壌改良が必要なのでは?!

と思い、さらに腐葉土軽石ニームケーキもみ殻くん炭元肥を加えながら植え付けていきました。

・腐葉土・軽石→水はけ改善

・ニームケーキ→害虫予防

・もみ殻くん炭→土の性質

それぞれ、この役割を意識して使用しました。

ハーブ系の害虫だと、アブラムシが好みやすいようなので通気性を大事に、

また土の性質は中性~アルカリ性を好むものが多いようなので、もみ殻くん炭で様子見です。

配合は適当です。

ただ前回の土づくりの際に、もみ殻くん炭はすでに使っているので、こちらはあまり多くは使いませんでした。

ハーブ系は日本の高温多湿は苦手だと思われます。

これまでもハーブ系の植物は、夏季に息絶えてしまったものが多かったような。

直射日光も良くなかったのかと思い、日向から半日蔭の場所に植え付けました。

今回はこの土壌で成長を見守ります!

スポンサーリンク

購入品紹介(ハーブ系)

【今回ご紹介の植物の開花まとめはこちら↓↓】

2023年【害虫のつきにくい植物】春の開花まとめ 全16種|庭記録vol.51
春に咲いた害虫のつきにくい植物を一挙紹介!アンの庭で咲いた16種の開花記録をまとめました。

1. ニゲラ アフリカンブライド

ニゲラ アフリカンブライド

キンポウゲ科耐寒性一年草。

一年草ですが、こぼれ種で良く増えます。

※この品種は、観賞用のニゲラなので、ハーブとしての効能は望めないかもしれません。

ドライフラワーでも楽しめるようです!

植え付け後の様子

ニゲラ アフリカンブライド

【ニゲラの育て方と成長記録はこちら↓↓】

ニゲラの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑49
繊細でおしゃれな花姿が楽しめるニゲラ。虫がつきにくく、ナチュラルガーデンにぴったりな育て方と地植えのポイントを詳しく紹介!虫がつきにくい植物図鑑49

2. タンジー ゴールデンフリース

タンジーゴールデンフリース

キク科宿根草。

黄金葉で小型の品種です。

防虫効果が高く、縮れた葉がかわいいハーブです。

植え付け後の様子

タンジーゴールデンフリース

【タンジーの育て方と成長記録はこちら↓↓】

タンジー・ゴールデン フリースの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑41
レースのような葉が美しいタンジー・ゴールデンフリース。防虫効果もあり、ローメンテなガーデニングにおすすめの育て方をご紹介。虫がつきにくい植物図鑑41

3. ラミウム スターリングシルバー

ラミウム スターリングシルバー

シソ科宿根草。

シルバーリーフの品種。

半日蔭のグランドカバーとしても。

日射しが強いと葉焼けを起こしてしまうようです。

植え付け後の様子

ラミウム スターリングシルバー

4. ダブルフラワー カモミール

ダブルフラワー カモミール

キク科宿根草。

ダブル咲きタイプのローマンカモミールです。

良い香りを放ってくれることを期待して、ささやかなグランドカバーとして二株植え付けました。

植え付け後の様子

ダブルフラワー カモミール

5. ジャーマンカモミール

ジャーマンカモミール

キク科一年草。

こちらのカモミールは一年草タイプ。

草丈も高めで、こぼれ種で良く増えます。

カモミールティーでお馴染みですね。お花の部分に香りがあります。

植え付け後の様子

ジャーマンカモミール

6. ハーブゼラニウム レディープリモス(レディプリマス)

ハーブゼラニウム レディープリモス

フウロソウ科半耐寒性多年草。

ローズゼラニウムの変種でバラのような香りがするそう。

斑入りで切れ込みの入った葉は見た目にもかわいい。

冬は霜に注意です。

植え付け後の様子

ハーブゼラニウム レディープリモス

7. レモンバーム

レモンバーム

シソ科多年草。

レモンに似た爽やかな香りがするハーブです。

植え付け後の様子

レモンバーム

8. アキレア レッドベルベッド

アキレア レッドベルベッド

キク科宿根草。

西洋ノコギリソウです。

とても可愛らしく、以前も育てていましたが、強い日射とコガネ幼虫の被害に遭い枯らしてしまいました。

基本的には害虫に強い植物。リベンジです。

【アキレアの育て方・成長記録はこちら↓↓】

アキレア3品種の育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑14
色とりどりのアキレア3品種の成長記録を包み隠さずご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑14

植え付け後の様子

アキレア レッドベルベッド

9. コモンタイム

コモンタイム

シソ科多年草。

立性のタイムです。

タイムは香りが良く、害虫に強く、乾燥に強いので好んで育ててきました。

こちらはハーブ棚で育てます。

植え付け後の様子

コモンタイム

10. プリンセス クローバー イザベラ

プリンセス クローバー イザベラ

マメ科多年草。

彩り要員で購入。

真っ赤な色がお庭に映えます。

ハーブガーデンエリアの入り口の明るい場所に植え付けました。

植え付け後の様子

プリンセス クローバー イザベラ

11. エリゲロン アズールフェアリー

エリゲロン アズールフェアリー

キク科宿根草。

明るい紫色の花を咲かせるエリゲロンです。

ハーブガーデン後方部分に植え付けました。

植え付け後の様子

エリゲロン アズールフェアリー

スポンサーリンク

その他の購入苗

12. アメリカコデマリ ディアボロ

アメリカコデマリ ディアボロ

バラ科耐寒性低木。

黒い葉が特徴的の低木。

白い花が咲いた後は、真っ赤な実をつけます。

その姿を見たくて購入。

植え付け予定の場所がDIY工事中の為、現在は鉢増しして管理しています。

アメリカコデマリ ディアボロ(左)

13. コンパクトガウラ フェアリーズソング

コンパクトガウラ フェアリーズソング

アカバナ科宿根草。

小型のガウラ。

花期が長く放任でも丈夫と、とても育てやすそう。

地植えか鉢植えかまだ決めかねているので、とりあえず植木鉢に移して管理。

コンパクトガウラ フェアリーズソング(右)

14. ティアレア ピンクスカイロケット

ティアレア ピンクスカイロケット

ユキノシタ科宿根草。

シェードガーデンで重宝するティアレア。

以前育てていましたが、力強い(⁉)キノコに襲われ泣く泣く処分。

リベンジです!

【きのこに襲われたティアレアの記事はこちら↓↓】

お気に入りのティアレアを泣く泣く処分しました|庭記録vol.15
害虫に強いティアレアとのまさかの別れ…その理由と悲しい思いを綴った記録です。

植え付け後の様子

ティアレア ピンクスカイロケット

15. アルメリア バレリーナ

アルメリア バレリーナ

イソマツ科多年草。

細長く、玉のような可愛いお花に一目惚れしました。

害虫の被害もあまりないようです。

置いていた植木鉢が割れてしまい、突如ぽっかり空いた庭のスペースに植え付けました。

植え付け後の様子

アルメリア バレリーナ

スポンサーリンク

終わりに。害虫のつきにくいものを

以上、購入品紹介でした。

まだ埋めたいスペースがちらほらあるので、今後も苗を追加していくことになると思います。

今回選んだ苗はいずれも、害虫のつきにくい植物を事前に調べて購入しています。

本当に害虫がつきにくいのかどうかは、実際に育ててみないことにはわかりませんが、上手に育てて害虫がつかないようにしたいです(^^)

 

【参考記事】

2023年【害虫のつきにくい植物】春の開花まとめ 全16種|庭記録vol.51
春に咲いた害虫のつきにくい植物を一挙紹介!アンの庭で咲いた16種の開花記録をまとめました。
ニゲラの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑49
繊細でおしゃれな花姿が楽しめるニゲラ。虫がつきにくく、ナチュラルガーデンにぴったりな育て方と地植えのポイントを詳しく紹介!虫がつきにくい植物図鑑49
タンジー・ゴールデン フリースの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑41
レースのような葉が美しいタンジー・ゴールデンフリース。防虫効果もあり、ローメンテなガーデニングにおすすめの育て方をご紹介。虫がつきにくい植物図鑑41
【もみ殻くん炭】害虫のこない土づくり
土から虫対策!もみ殻くん炭を使った「虫がこない土づくり」の効果と方法をわかりやすく解説。植物も元気に育ちます。
【ニームオイル・ニームケーキ】害虫予防はお早めに!無農薬で害虫のこない庭づくり
自然由来で安心!ニームオイルとニームケーキの使い方と効果を解説。無農薬で害虫のこない庭を目指す人におすすめの予防方法です。
アキレア3品種の育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑14
色とりどりのアキレア3品種の成長記録を包み隠さずご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑14
お気に入りのティアレアを泣く泣く処分しました|庭記録vol.15
害虫に強いティアレアとのまさかの別れ…その理由と悲しい思いを綴った記録です。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑【保存版50選】|花・庭木・ハーブで快適な庭づくり
虫が苦手な人必見!安心して植物を育てられる「虫のつかない植物」50選を一覧で紹介。草花や庭木、ハーブ、グランドカバーまで!初心者にも育てやすいお洒落な品種が満載です。

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました