【巨大化中】二年目のユーカリポポラスの樹高|庭記録vol.57

スポンサーリンク
【巨大化中】二年目のユーカリポポラスの樹高|庭記録vol.57 虫嫌いガーデナーの庭記録
スポンサーリンク

いつの間にか

アンの庭には、2021年10月に苗から植えつけたユーカリポポラスがあります。

ユーカリポポラスの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑10
人気のシンボルツリー「ユーカリ・ポポラス」虫がつきにくく、手間いらずで庭を彩る育て方と楽しみ方をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑10

二年目も順調に育ち、これといった虫も付かず、害虫の被害もありませんでした。

今のような夏場も蝉が付かないので、虫嫌いな私にとってはとても安心して育てられる木です。

二年目のユーカリポポラス。

その大きさは、約3m

2023.8(樹高3m)

一年前の夏は、170cm程だったので、さらに大きくなっています。

生育旺盛と聞いてはいましたが、とても成長が早いです。

幹も脱皮を繰り返し、太くなっています。

幹の脱皮(2023.7.1)

このようにして大きくなっていくんですね。

(2023.8.1)

すぐに茂り過ぎて形が悪くなることもありますが、ポポラスは周年剪定可能なので気になった時にバサバサと切っています。

枝もそう硬くはないので、剪定もしやすくドライにして楽しむこともできます。

丸い葉が風に揺れると、とても軽やかで涼し気で大好きなシンボルツリーです。

【参考記事】

ユーカリポポラスの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑10
人気のシンボルツリー「ユーカリ・ポポラス」虫がつきにくく、手間いらずで庭を彩る育て方と楽しみ方をご紹介します。虫がつきにくい植物図鑑10

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑【保存版50選】|花・庭木・ハーブで快適な庭づくり
虫が苦手な人必見!安心して植物を育てられる「虫のつかない植物」50選を一覧で紹介。草花や庭木、ハーブ、グランドカバーまで!初心者にも育てやすいお洒落な品種が満載です。

【無農薬で行う害虫忌避とその効果について】

【植物は増え、害虫は減る】オーガニックの虫除けとその効果【まとめ】
庭の植物は増えるのに、虫は減っていく?自然の力で守るオーガニック虫除けの種類と効果をまとめました。無農薬ガーデニング派におすすめ!

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました