アンの庭の地植えエレモフィラニベア
アンの庭には、3年目のエレモフィラニベアが地植えで二株植えてあります。

エレモフィラニベアの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑7
「虫がつきにくい植物」として人気のエレモフィラ・ニベア。地植えで美しく育てるコツや、シルバーリーフの魅力を写真付きで解説します。初心者にもおすすめ!虫がつきにくい植物図鑑7
雨にも霜にも弱く、本来地植えも不向きであるややデリケートな植物ですが、それでも意外と丈夫に育っていました。
でも、この夏、一株(ニベア①)の調子があまり良くありません。

2023.8 ニベア①
こちらは、二株のうちやや大き目の方のエレモフィラニベアです。
いつも柔らかい葉をボリューム満天につけていたのですが、新しい葉への生え変わりが今一つ悪く、
ガリガリのバリバリ
一方、もう一株(ニベア②)の方も最近まで同じような感じだったのですが、

2023.8 ニベア②
こちらは、何とか綺麗に生え変わってくれました。

ニベア②
この柔らかなシルバーリーフはいつ見てもとても綺麗です。
ガリガリのニベア①もところどころ芽吹いているのですが、中々すっきりと生え変わってくれません。
思えば、4月開花時の花つきはいつも①の方が良いのに、今年は全然咲きませんでした。

2023.4 開花(ニベア①)
ニベア②の方が花付きはよかったので、それだけエネルギーが残っているということなのでしょうか…。

2023.4 開花(ニベア②)
これから、残暑でまた多くの植物がガクッと弱るので、どうにかそこを乗り越えて気候の良い秋に復活してほしいです。
頑張ったけど…ついに
ついにこの時を迎えてしまいました。

【地植え】エレモフィラニベアが枯れた原因。|庭記録vol.62
せっかく地植えしたエレモフィラ・ニベアが枯れた…その原因とは?日当たりや害虫予防など実体験から解説します。
【参考記事】

エレモフィラニベアの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑7
「虫がつきにくい植物」として人気のエレモフィラ・ニベア。地植えで美しく育てるコツや、シルバーリーフの魅力を写真付きで解説します。初心者にもおすすめ!虫がつきにくい植物図鑑7

【地植え】エレモフィラニベアが枯れた原因。|庭記録vol.62
せっかく地植えしたエレモフィラ・ニベアが枯れた…その原因とは?日当たりや害虫予防など実体験から解説します。
【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑【保存版50選】|花・庭木・ハーブで快適な庭づくり
虫が苦手な人必見!安心して植物を育てられる「虫のつかない植物」50選を一覧で紹介。草花や庭木、ハーブ、グランドカバーまで!初心者にも育てやすいお洒落な品種が満載です。
【無農薬で行う害虫忌避とその効果について】

【植物は増え、害虫は減る】オーガニックの虫除けとその効果【まとめ】
庭の植物は増えるのに、虫は減っていく?自然の力で守るオーガニック虫除けの種類と効果をまとめました。無農薬ガーデニング派におすすめ!
SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください
コメント