雑記27|二年目グロブラリアの開花

雑記
スポンサーリンク
スポンサーリンク

花つきの良い二年目

アンの庭では、鉢植えでグロブラリアを育てています。

害虫がつきにくく、目玉のようなおしゃれな花を咲かせる半耐寒性低木です。

(グロブラリアの育て方・成長記録はこちら↓↓)

【害虫のつきにくい植物33】グロブラリア ‘ブルーアイ’ 育て方・成長記録(コンテナ)
虫嫌いでもガーデニングを楽しめる!【グロブラリア ‘ブルーアイ’ 編】このブログでは、害虫のつきにくい植物とその成長記録を主に紹介します。害虫のこないおしゃれな洋庭を目指して、日々のガーデニング生活を発信していきます。

花期は主に春と秋の四季咲き性とのことですが、昨年は6月に開花しました。

二年目である今年は4月下旬に一輪だけ咲き、今年は花付きが悪いのかなと少し残念な気持ちに。

2023.4月末

しかし、6月に入ると一気に蕾がつき、

2023.6月上旬 蕾

そのまま美しく開花。。。

2023.6月中旬 開花

しかも、今年はとても花つきが良く、とても華やかなので場所を移動して楽しんでいます。

2023.6月中旬

毎年増やしたいなと思っているのですが、挿し木はどの植物でやってみてもいつも失敗してしまいます。

今は、良い時期なので挑戦してみようかな。。。

2023.6月中旬

【参考記事】

【害虫のつきにくい植物33】グロブラリア ‘ブルーアイ’ 育て方・成長記録(コンテナ)
虫嫌いでもガーデニングを楽しめる!【グロブラリア ‘ブルーアイ’ 編】このブログでは、害虫のつきにくい植物とその成長記録を主に紹介します。害虫のこないおしゃれな洋庭を目指して、日々のガーデニング生活を発信していきます。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

害虫のつきにくい植物ー育て方・成長記録【45選】
虫嫌いでもガーデニングを楽しめる!【一覧】このブログでは、害虫のつきにくい植物とその成長記録を主に紹介します。害虫のこないおしゃれな洋庭を目指して、日々のガーデニング生活を発信していきます。

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました