雑記3|【朝顔の観察】夏休みを感じる植木鉢

雑記
スポンサーリンク
理想の庭づくりについての記事はこちら

 

小学校の夏休みに入る直前、青色の植木鉢がアンの庭にやってきました。

朝顔です。小学生が課題として育てる植物の定番ですね。

同じような植木鉢があちこちのお宅のお庭に置いてあるのをみると、「ああ、夏休みなんだなあ」としみじみ感じます。

ガーデニングというよりも夏休みの宿題という印象が強い。。。でも、なんだかほっこりするお花です。

そして、そのミッションはお花と種を新学期に学校へ持って行くこと。

花 冷凍保存

まず、お花はきれいに咲いているうちに摘んで冷凍保存。観察もできるようガクから採りました。

お次は種。ガクはそのままにし、実が茶色くなるまで待ちます。

子供は不思議そうな顔をして、種が入った実を慎重にハサミで切ります。

種採取

そして、一つの実の中に種が何個入っているか数えていました。2粒だったり、4粒だったり色々です。種が少ないのは袋が小さいからかな?と考えていました。

種から種へ。この一連の流れを学ぶには良い経験ですね。

お花も分解して観察していました。

その後、手がかゆくなってきたのでしっかりと手洗い。。。

何だか懐かしい夏休みの一コマです。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

害虫のつきにくい植物ー育て方・成長記録【45選】
虫嫌いでもガーデニングを楽しめる!【一覧】このブログでは、害虫のつきにくい植物とその成長記録を主に紹介します。害虫のこないおしゃれな洋庭を目指して、日々のガーデニング生活を発信していきます。

 

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました