【入院中にできる庭づくり】植物学を読んでみる|庭記録vol.18

スポンサーリンク
【入院中にできる庭づくり】植物学を読んでみる|庭記録vol.18 虫嫌いガーデナーの庭記録

入院中は、久しぶりに読書に耽りました。

手術前は、不調続きの為に集中して本を読むことができなかったので、こうして活字タイムを再び取り戻すことができ本当にありがたいです。

読んだ本は、稲垣栄洋『面白くて眠れなくなる植物学』(PHP文庫)です。

読んだ感想は、一言で言うと、とっても面白い!です。

ハチやコガネムシは何色の花を好むのか、といったガーデニングに役立ちそうな話から、植物と数列の関係、植物の生態についての話、恐竜時代の植物の進化、人間・環境との関係など、とても興味深くまた親しみやすい内容でした。

元々、私は理科や生物といった科目は昔から苦手でした。

特に、植物に関することは全く覚えられず試験でも散々な結果だったような。

でも、今ではこうして趣味を通して植物学に関する本を読んで喜んでいます。

苦手意識の高かったはずの様々な植物用語を夢中にたどり、そしてそこで得た知識を自分の生活の一部に役立てようとまでしています。

人生、どこでどんな縁が潜んでいるのかわからないなと改めて感じさせられました。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑〈保存版〉|害虫に強い!花・庭木・ハーブ50選
虫が苦手でも楽しめる!害虫がつきにくい植物50選を花・庭木・ハーブから紹介。成長記録付きの保存版図鑑です。無農薬でおしゃれで快適な庭づくり!

 

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました