【ムスカリ】暖冬で心配だったムスカリの開花|庭記録vol.64

スポンサーリンク
【ムスカリ】暖冬で心配だったムスカリの開花|庭記録vol.64 虫嫌いガーデナーの庭記録
スポンサーリンク

早すぎる芽吹き

この冬は、ムスカリにだいぶ翻弄されていました。

というのも、この暖かい冬のせいなのか、植え付けてからの成長がとても速かったのです。

 

今回植え付けたのはこちらのムスカリ ‘ネグレクタム’

濃い紫がシックで素敵だなと思い購入しました。

ムスカリ ネグレクタム

前回は真っ白なムスカリだったので、今回はパキッとしたカッコいい色を選びました。

前回のムスカリ ホワイトマジック

(この爽やかな‘ホワイトマジック’の写真は昨年の3月末頃に撮ったものです。)

そして、今回のムスカリ ‘ネグレクタム’

ムスカリの植え付けは、毎年同じ時期のある秋の日。

コロコロとひとまとまりに植え付けました。

2023.10月末

すると、なんと、

その一週間後には、もう芽吹いてしまいました。

一週間後 芽吹き

早い早い…!

年が明ける前には、このように葉がビヨンビヨンに。

これ、花咲くのかな…?

一思いに抜いてしまおうかと悩みましたが、そのまま観察していくことに。

その後、半ば諦めモードのままほったらかしにしていたところ、2月に入るとすぐに花が咲きました。

2024.2 開花

ちょっとだらしない葉とは対照的に、シャキッと姿勢よく咲いてくれました。

咲き始めは、めちゃくちゃ渋い!

カッコイイ!

この時、花は1つだけしか上がっていませんでしたが、無事に花を見ることができて嬉しかったです。

ちなみに、一枚目のパッケージの記載を見ると開花期は4月~5月とあります。

地域差はもちろんあると思いますが、それでもやっぱり早いような。

そして、現在2月末。

2024.2月末

無事にすべて花が上がってきてくれました(*^^*)

最初に咲いたのも色味が変わって、まるでワンピースを着ているかのよう。

可愛すぎる(*’ω’)

ちなみに、他の球根植物もムスカリと同じように早く芽吹いてしまったものがありました。そちらも抜かずにそのままにしています。

全部の花と対面できるといいなあ。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

【虫がつかない植物図鑑】害虫に強い!花・庭木・ハーブ50選〈保存版〉
虫が苦手でも楽しめる!害虫がつきにくい植物50選を花・庭木・ハーブから紹介。成長記録付きの保存版図鑑です。無農薬でおしゃれで快適な庭づくり!

【無農薬で行う害虫忌避とその効果について】

【植物は増え、害虫は減る】オーガニックの虫除けとその効果【まとめ】
庭の植物は増えるのに、虫は減っていく?自然の力で守るオーガニック虫除けの種類と効果をまとめました。無農薬ガーデニング派におすすめ!

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました