種の採取について。オジギソウとフウセンカズラ

ガーデニング Diaries
スポンサーリンク
理想の庭づくりについての記事はこちら
スポンサーリンク

種採取・秋

2021年11月下旬に、オジギソウとフウセンカズラの種をとりました。

オジギソウ種

2021.11 オジギソウ種

このオジギソウは、オジギソウの育て方・成長記録の記事でご紹介したものです。オジギソウのお世話係であった子供は、私が後回しにしていた種の採取を今か今かとずっと気にかけていました。大人になると重い腰を上げるのにどうも時間がかかってしまいます。

オジギソウの種はさや状についており、茶色くてかさかさしているので軽く指先で触れるとぱらぱらと落ちます。とてもとりやすいです。

フウセンカズラ種

2021.11 フウセンカズラ種

フウセンカズラの種は、実際に育てていた方からいただきました。

カサカサした風船のような実の中に、種が3粒入っていました。白と黒のツートンカラーで中々おしゃれな種ですね。こちらもとりやすい種でした。

二種類とも茶封筒に入れ保管しました。種まきは両方とも5月です。

フウセンカズラは育てたことはありませんが、オジギソウ同様、害虫のつきにくい植物だそうです。つる性の植物のようで、庭のどの辺りに配置しようか、どのようにつるを誘引させようかなどと考えるだけで今からワクワクします。

種まきが待ち遠しいです。

フウセンカズラ 育て方成長記録↓↓

【害虫のつきにくい植物26】フウセンカズラ育て方・成長記録(コンテナ)
虫嫌いでもガーデニングを楽しめる!【フウセンカズラ編】このブログでは、害虫のつきにくい植物とその成長記録を主に紹介します。害虫のこないおしゃれな洋庭を目指して、日々のガーデニング生活を発信していきます。

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

害虫のつきにくい植物ー育て方・成長記録【45選】
虫嫌いでもガーデニングを楽しめる!【一覧】このブログでは、害虫のつきにくい植物とその成長記録を主に紹介します。害虫のこないおしゃれな洋庭を目指して、日々のガーデニング生活を発信していきます。

 

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました