【ミツバチに注意?】素敵なハーブのカラミンサ|庭記録vol.26

スポンサーリンク
【ミツバチに注意?】素敵なハーブのカラミンサ|庭記録vol.26 虫嫌いガーデナーの庭記録

アンの庭には、カラミンサというハーブ系の宿根草が植えてあります。

カラミンサ(シソ科カラミンサ属)
・草丈~50cm程
・花期:初夏~秋
・真夏でも咲く
・ミントの香り
・半日蔭でも育つ(日向の方が花が良く咲く)
・耐暑性、耐寒性あり
・増やし方:株分け、挿し木

植え付け適期は春と秋のようですが、私は春に植え付けました。

2022.4植え付け

カラミンサは、花期が初夏から秋までと長くとても丈夫。

白い小花が止むことなくきれいに咲き続けます。

2022.8

ほったらかしですが、それがかえって見ごたえある存在感を放っています。おまけに害虫もつきにくい。

なんて優秀なんでしょう。これは庭のあちこちに増やすしかない!

ただ、懸念点がひとつ。

それは、ミツバチが常に飛び交っていること。

香りが良いのか密が甘いのか、ミツバチが寄り付きます。

最初は、そんな蜂たちを微笑ましく思って見ていたのですが…。

いつでもブンブンブン♪

庭の手入れをしている時も、花にカメラを向けている時も、近くで植え替えをしている時も…

ブンブンブン♪

脅威ではないけれど、虫にビビりの私は次第に怖くなってきてしまい…。

今は増やすのは半ば諦めモード。

とりあえずは、今あるカラミンサを存分に愛でようと思います。

2022.10

モテモテの花カラミンサ。どんなに甘い蜜なんだろう。

【さらに詳しいカラミンサの育て方・成長記録はこちら↓↓】

カラミンサの育て方と成長記録(地植え)|虫がつきにくい植物図鑑32
ハーブ好き必見!爽やかで虫もつきにくいカラミンサ。地植えで元気に育ったカラミンサの成長記録です。虫がつきにくい植物図鑑32

カラミンサ

楽天で購入

【害虫のつきにくい植物の育て方・成長記録まとめ記事】

虫がつきにくい植物図鑑【保存版50選】|花・庭木・ハーブで快適な庭づくり
虫が苦手な人必見!安心して植物を育てられる「虫のつかない植物」50選を一覧で紹介。草花や庭木、ハーブ、グランドカバーまで!初心者にも育てやすいお洒落な品種が満載です。

SNS→Instagramのお花のギャラリーも是非ご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました